
【Instagram】 あなたの #落ちついたら出かけたい場所 を発信して、未来の旅行へ思いを馳せよう
この度、かねてより皆様からの素敵な写真を投稿していただいている、草菴が保有するインスタグラムアカウント「@souan.photo 」での取り組みを思いつき、ぜひ皆様にも一緒に盛り上げていただきたいと考えたため、この場を借りてお知らせさせていただきます。
この度、かねてより皆様からの素敵な写真を投稿していただいている、草菴が保有するインスタグラムアカウント「@souan.photo 」での取り組みを思いつき、ぜひ皆様にも一緒に盛り上げていただきたいと考えたため、この場を借りてお知らせさせていただきます。
「今度の年末・年始は、出雲大社へ初詣に出かけてみたいな~」 とお考えの方へ、お出掛け前に知っておくと便利な情報をご案内いたします。 ※ただし、2021年の初詣は、新型コロナウイルスの感染拡大に留意し、出雲大社では「分散」しての参拝を呼び掛けています。 大きな混雑を避けるため、なるべく分散して参拝をされるよう、お願いいたします。
草菴(草庵)は、今月8月から、また次の段階へと営業形態を進めて参りますので、 現在の草菴の状況をまとめてみたいと思います。ご利用をご検討頂ける方々の参考になれば幸いでございます。
2020年の神在祭につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止およびご参拝の皆様の安全のため、以下の通り参列の制限があります。
島根県民のみなさまに、朗報です! 2020年7月1日(水)より、「しまねプレミアム宿泊券・飲食券」の受付が開始されます! 「しまねプレミアム宿泊券・飲食券」について、詳しくご案内いたします。
今回は「紫雲閣」という宿泊棟の1階にある「仙・政・吉」の3部屋についてご案内します。 この3部屋の特徴は、なんといっても「温泉リビング」。 この「温泉リビング」って、一体どんな空間なのでしょうか?
明治29年(1896年)に島根県の三刀屋町(現 雲南市)に建てられた古民家を移築し、116年(移築当時)もの時を超えて蘇った客室棟【紫雲閣】。 紫雲閣は2階建ての建物となっておりますが、今回はその内の2階にある4部屋についてご紹介してみたいと思います。
「湯宿・草菴」の建設に関わる職人さんたちに、草菴の古民家離れの宿「天保」「庄屋」について各々の想いを寄せていただきました。 いつもは寡黙な職人さんたちですが、とても熱い想いをもって草菴に携わっていただいたことが、文章から伝わります。
私たち草菴は、地域の皆様に、お気軽に旅館で食事を楽しんでいただければと考えております。 そのために、できるだけ安全にお過ごしいただけますよう、お食事のみのご利用の場合の感染拡大防止の対策をまとめさせていただきました。
日々、疲れを感じていませんか? 身体だけでなく、自分の心の中の疲れを感じている方も少なくないと思います。 そんな時、思い切って少しだけ日常から離れてみませんか。