おちらと日記

【出雲大社の初詣(2023年版)】混雑を避ける!地元民が教える便利な情報まとめ

今年は、3年ぶりに『行動制限のない』年末年始を迎えます。

「今度の年末・年始は、なかなか出かけられなかった出雲大社へ初詣に出かけてみたいな~」
とお考えの方もいらっしゃると思います。

ただ、年末・年始の出雲大社は、大変混みあいます。
そこで、お出掛け前に知っておくととっても便利な情報をご案内いたします。

※参拝をされる際は、事前に出雲大社公式HPの「コロナ禍における参拝について」をご確認ください。

出雲大社とは?出雲大社の所在地は?

出雲大社は通称「いずもたいしゃ」と読みますが、正仮名遣いは「いづもおおやしろ」です。
古代より、杵築大社と呼ばれていましたが、
1871年(明治4年)に出雲大社と改称しました。

それでは、出雲大社の所在地を確認しましょう。

出雲大社社務所住所:島根県出雲市大社町杵築東195

出雲大社の初詣、混雑を避けるためには?

例年初詣には、約60万人ほどの参拝客が訪れる「出雲大社」。
出雲市の人口が約17万人であることから考えても、お正月時期、出雲は大変な混雑になることが予想されます。
さらに、3年ぶりの行動制限がない年末年始。

「出雲大社初詣の予定だったのに、渋滞の車が動かない、、、」
「やっと着いたのに、車が停められない、、、」

ということも十分に考えられます。
せっかくの初詣、新年から残念な気持ちにならないよう、知っておくと得する情報をお伝えします!

1 交通規制を予め確認しておく

2022年12月31日~2023年1月3日までは、出雲大社のメイン道路である「神門通り」を中心に、大幅な交通規制が行われます。

特に2022年12月31日22:00~2023年1月1日4:00は、「神門通り」が歩行者専用道路となりますので車で向かわれる方は注意が必要です。

2 臨時駐車場もチェックしておく

臨時駐車場は「カミアリーナ前」が便利

出雲大社付近には、大駐車場(385台)・第二駐車場(360台)・古代出雲歴史博物館駐車場(244台)など、大きな駐車場はありますが、それでもやはり初詣時期は、周辺の駐車場は混雑が予想されるため、1月1日~1月3日の期間は、「臨時駐車場」が設けられます。

浜山公園にある、「カミアリーナ」という体育館の臨時駐車場は400台と駐車台数も多く、神門通り近くの「吉兆館」までのシャトルバスが20分間隔で運行されているので利用してみてはいかがでしょうか。

※吉兆館から出雲大社正門前までは徒歩約15分です。

3 駐車場の空きが確認できるサイトをチェックする

2022年12月31日22時~2023年1月1日3時まで

2023年1月1日~1月3日の9時から17時まで

期間限定にはなりますが、出雲大社周辺の渋滞情報や駐車場の【満・空】の状況が確認できるサイトがあります。

スマートフォンで出先から簡単にチェックできますので、お出掛け前にブックマークするなど準備をされておくと、現地で便利です。

また、こちらのサイトでは、「神門通り」のライブカメラの映像も見ることができます。
目で見て混雑状況をリアルにチェックできますよ。ぜひ利用してみてください。

出雲大社周辺渋滞・駐車場情報提供サイト

4 一畑電鉄の「パーク&ライド」を利用する

出雲大社の最寄り駅は「一畑電鉄」の「出雲大社前駅」です。一畑電鉄を利用する「パーク&ライド」もおすすめです。
「パーク&ライド」とは、一畑電鉄の駅まで車で行き、一畑電鉄に乗り換える方法です。

一畑電鉄

出雲大社前駅

パーク&ライドをするなら、「雲州平田駅」がおすすめ!

雲州平田駅周辺は、出雲大社が混雑している状況であっても、あまり混雑することはありません。

さらに、雲州平田⇔出雲大社前駅の乗車時間は約20分と短く、効率的に出雲大社へ向かうことが可能です。
また、一畑電鉄の駅の中では周辺に駐車場が多いこともポイントです。

また、一畑電鉄は1月1日~3日は特別ダイヤになっておりますので、事前に確認をお願いします。

1月1日~3日特別ダイヤ

パーク&ライドの注意点

※降雪時には、駐車場が利用できない場合があります。

※雲州平田駅西側駐車場を除いて1月3日までの利用となります。

※雲州平田駅西側駐車場をご利用の方は、駐車券をもって駅へお越しください。
きっぷの購入を確認のうえ、駐車券の無料化を行います。

5 JR出雲市駅より、路線バスを利用する

JR出雲市駅から、路線バスを利用される方法もあります。
1月1日~1月3日は臨時便が出るため、運行間隔が短く、大変便利です。

出雲市駅からの路線バスを利用する際の注意点

1月1日~1月3日の期間で、路線バスを利用される場合の注意点があります。
通常だと、出雲大社の正門前まで路線バスで行くことができますが、1月1日~1月3日の期間は交通規制があるため、神門通り近くの「吉兆館」どまりとなります。
吉兆館から出雲大社正門前までは、徒歩で約15分かかります。


今年は行動制限がないとはいえ、混雑状況や感染状況を見極めて、無理のないようにご参拝頂ければと存じます。

また、お出かけの前には最新の情報を出雲大社公式HPでもご確認下さい。

◆出雲大社公式HP◆

湯宿・草菴【公式】

souan style(shop)

公式オンラインショップ